LINE公式アカウントを開設しました。
LINEを使えば、お名前、メールアドレス等を知らせることなく相談できます。
お友達登録をした後、チャットでご相談内容をお話しください。
詳しくは 「自分を大切にするために」のページをご覧ください。
最新のお知らせ
夏休み明けのホットラインを開設します
夏休み明けを迎え、学校に行くのがつらい方、いじめや虐待、不登校などの問題をかかえている方、ひとりで悩まずに、子どものオンブズにいがたに相談してみませんか!
8月22日(土)、8月23日(日)
両日とも 10時〜16時
学校に行きたくなかったら、いかなくてもいい。
学校が君にとっての地獄なら、行かなくてもいい。
ただ教えてほしい、なにがあったのか?何が起きたのか?
私たちは、君がこえをあげてくれないと、君を見つけ出すことができない。
だから、教えてほしい。
私たちは、君の話しを聴く、君のもとへ駆けつけ直接助けることもできる。
だからちょっとだけ勇気を出して連絡してほしい。
私たちは皆さんと一緒に学校や教育委員会などに出向いて、問題を解決するお手伝いをします。
まずはお電話ください。来所やメールの相談もOKです。
「いじめって何ですか?」 ~いじめに対する大人の認識を考える~
2019年度第1回講演会
- 日時
2019年10月6日(日)
13時30分~15時00分(受付 13時00分~) - 講師
小森美登里さん
NPO 法人ジェントルハートプロジェクト理事 - 会場
新潟市総合福祉会館4F(401号室)
新潟市中央区八千代1-3-1
電話 025(248)7161 - 参加費
500円(会員300円)中、高、大学生無料
- 主催
NPO法人子どものオンブズにいがた
↓↓↓ ご案内チラシPDFです ↓↓↓
「私は元担任にいじめられていました」~自死した元テクノスクール生の遺族(母・姉)が語る、自殺に至る真相~
一昨年(2017年)7月、元新潟県立テクノスクール生が、卒業後5年を経過していながら「私は、担任にいじめられていました」との遺書を残して、自ら命を絶ちました。差別的な言動、見せしめ、軽蔑・嘲笑、体罰など、当時19歳の生徒にとっては耐え難いいじめの数々を受けていたことが同級生の証言でも明らかになっています。
この事件は、県内の新聞やテレビで大々的に報道され、全国ニュースにもなりました。必死になって真相を突き詰めようとしてきたご遺族の取組み、そして悲しみや怒りを皆さまと共有したいと考えています。是非、講演会にお越しください。
2018年度第2回講演会
- 日時
2019年3月24日(日)
13時30分~16時00分(受付 13時00分~) - 講師
元テクノスクール生ご遺族
- 会場
新潟市総合福祉会館4F(405号室)
新潟市中央区八千代1-3-1
電話 025(248)7161 - 参加費
500円(会員300円)中、高、大学生無料
- 主催
NPO法人子どものオンブズにいがた
↓↓↓ ご案内チラシPDFです ↓↓↓
「子どもの命を守るために」 ~指導死の視点から~
子どもの豊かな成長をもたらすはずの学校・教師が、子どもを追いつめ、時として子どもの命を奪うことがあるのをご存じでしょうか?
新潟では、2012年に高田高校生(当時17歳)が部活の顧問の執拗な叱責が要因で命を絶ちました。昨年3月には、福井県池田町の中学生が、担任や副担任の厳しい叱責を苦に自殺しています。いずれも教師の指導が原因で、「指導死」に至った事件です。
今回の講演では、18年前に、中2の次男を「指導死」で亡くした、「指導死親の会」の共同代表を務める大貫隆志さんを講師にお招きし、皆さんと共に、子どもを追いつめ、死に至らしめる教師の指導から、子どもの命をどう守っていくのかを考えたいと思います。
2018年第1回講演会
- 日時
2018年9月16日(日)
13時30分~16時00分(受付 13時00分~) - 講師
大貫隆志さん
(指導死 親の会 共同代表) - 会場
新潟市総合福祉会館4F(408号室)
新潟市中央区八千代1-3-1
電話 025(248)7161 - 参加費
500円(会員300円)中、高、大学生無料
- 主催
NPO法人子どものオンブズにいがた
2016年度総会の開催
NPO法人子どものオンブズにいがたでは、2016年度総会を
2016年5月22日 午後1時30分から
新潟市市民活動支援センター研修室
において、開催いたします。
会員各位への案内は近日中に会議資料と共に送信ご案内を
しますので、多数のご出席をお願い致します。
事務局長 瀧澤 登
事務所の移転連絡
「NPO法人子どものオンブズにいがた」では、2015年4月1日から下記のとおり
事務所が移転し、電話番号も変更いたしました。
記
1 事務所住所
951−8507 新潟市中央区西堀前通6番町894−1
西堀6番館ビル3階
新潟市市民活動支援センター内
2 電話番号
TEL&FAX 025(201)8265
3 相談・連絡について
相談はいつでも気軽に、一人で悩まないで前記電話番号または
090(5212)1798
へご連絡ください、事務局瀧澤が対応させていただきます。
子どものオンブズホットライン
NPO法人子どものオンブズにいがたは、下記のとおり、ホットラインを開設してスタッフが電話等による子どもの人権相談を行います。いじめや不登校、虐待、差別などに悩むお子さんやその保護者の方からの相談をお待ちしています。 来所、FAX、メール等でも相談できます。
日 時 2013年9月7日(土)、8日(日) 10時~17時
電 話 025−383−6925(fax兼用)
e-mail kodomo.onbuzu@rose.plala.or.jp
2013年度定期総会開催
下記の日程で、2013年度NPO法人子どものオンブズにいがた定期総会を開催します。会員の皆様は、是非、ご出席ください。会員でない方も傍聴可能です。
記
日 時 2013年6月22日(土) 10時~11時
会 場 新潟市総合福祉会館 410会議室
連絡先 NPO法人子どものオンブズにいがた事務局
℡&fax 025-383-6925 (090-4707-2203 高山)